1963 (昭和38年) | 新崎第一工場操業開始 |
---|---|
1971 (昭和46年) | 新崎第二工場操業開始(海苔製品開発開始) |
1974(昭和49年) | 豊栄工場操業開始(学校跡を工場化、地元労働力を吸収) |
1975 (昭和50年) | ぱりんこ発売。安定大型商品として急成長、主力商品となる。 新崎第三工場操業開始 (ぱりんこ主力の工場としてスタート)。新潟県知事より産業振興功労賞受賞 |
1977 (昭和52年) | 雪の宿発売(新崎第二工場主力商品となりフル生産しても 需要に対応しきれず、工場新設計画) |
1979 (昭和54年) | 佐藤亀一郎会長に就任、社長に佐藤富一郎就任 |
1982(昭和57年) | 荒川第一工場操業開始 (雪の宿を主力商品として地元最大規模の工場としてスタート) |
1986 (昭和61年) | 荒川第二工場操業開始(もち製品の品質アップと量産体制整う) |
1989 (平成元年) | 売上高100億円を突破。EDP大型化し事務管理の他に生産管理部門に拡大する |
1992 (平成4年) | 荒川第二工場2倍に拡大増設操業開始。もち商品の生産力倍増する |
1994 (平成6年) | 本格的TVCM開始。粒ごまの売上倍増し、フル生産を続ける荒川第三工場操業開始 「おかき餅」を主力商品として生産 |
1995 (平成7年) | 粒ごまのTVCMが広告界で権威あるACC賞を受賞 |
2000 (平成12年) | 売上高150億円を突破 |
2005(平成17年) | 研究・開発の拠点「Vステーション」完成 |
2006 (平成18年) | 新潟県経済振興賞を受賞 |
2007 (平成19年) | 新会長に佐藤富一郎就任、社長に佐藤裕紀就任 売上高300億円を突破 |
2009(平成21年) | 新発田第一工場操業開始。売上高400億円を突破。 |
2011 (平成23年) | スナック菓子、かりんとう、まめ菓子発売。 |
2012 (平成24年) | 雪の宿発売35周年。 |
2013 (平成25年) | 平成25年 新崎第一工場操業50周年。 新発田第一工場がFSSC22000の認証を取得。 |
2014 (平成26年) | 本社新社屋「パレット」完成。半生菓子(まんじゅう)発売。 新発田第二工場操業開始(かりんとうの生産体制の強化)。 TVCM「丸大豆せんべい」アジア太平洋広告祭(ADFEST2014) フィルム部門にてブロンズ賞を受賞。 |
2015 (平成27年) | タイ進出、シンハーコーポレーションと業務提携。 合弁会社「シンハ―三幸」を設立。 |
2016 (平成28年) | 新社長に山下仁就任 |
2017(平成29年) | 売上高500億円を突破。 |
2018(平成30年) | 新発田工場敷地内の自動化された物流倉庫が稼働開始。 |